
最優秀賞を受賞した、グローバル企業「3M」に就職希望の王慧卓さん
【新華社北京5月4日】中国北京市の北京科技大学日本語学科の3年生がこのほど、同大学で「私が関心を持つ企業」をテーマに日本語でプレゼン大会を行った。「95後」(1995年以降生まれ)と呼ばれる彼らもいよいよ就職活動の時期を迎える。豊かな時代に生まれ育った彼らは、自らの職業感を日本語で表現した。
プレゼン大会には11人の学生が参加した。小さな書道教室への就職に関心のある学生や、グローバル企業に就職したいと考える学生、人々に静かで穏やかな生活を提供する「無印良品」や、中国風おでんの「麻辣燙」チェーン店を展開する成長目覚ましいベンチャー企業「楊国福」に就職を希望する学生もいる。
就業観は学生自身の性格や価値観により異なるが、好きな分野で自らの力を発揮し、会社とともに成長したいという共通認識が表れた。
プレゼン大会には学生のほか、中国進出日系企業の社員も審査員として参加した。
同大外国語学院日本語学科の荘鳳英主任によると、プレゼン大会は同学院が毎年行っており、今年で10年目。学生はプレゼン大会を通して、日本語の能力だけではなく、PPT(パワーポイント)の作成能力や話し方の表現力なども鍛えられる。特に今回はプレゼン大会終了後に日系企業の社員と学生が交流できる機会を設けたという。
同大で日本語の授業を担当する堀内弘司氏は「就職を考える時期にあたる大学3年生は今回のプレゼン大会を通して、真剣に自分の考え方を整理し関心のある企業について深く調べることができた。日本企業にとっては、中国人学生の就業観を知ることで、企業の人材管理や育成、採用活動などに役立てられる」と語った。(記者/郭丹)

一等を受賞した、書道教室に就職希望の陳心怡さん

二等賞を受賞した、教育機関「学而思」に就職希望の武田真さん

北京科技大学外国語学院日本語学科の庄鳳英主任
新闻全文翻译如下:
聆听“95后”心声――当今中国大三学生的就业观
【新华社北京5月4日讯】1995年以后出生(95后)的学生也终将步入职场,迎来属于他们的就业季。那么生长在富足时代的95后,又有着怎样的就业观呢?针对这一问题,最近,由北京科技大学外国语学院举办,以“我所感兴趣的企业”为主题的展示大赛圆满落幕。参赛的日语系大三同学们纷纷在比赛中给出了出色的答案。
参加本次比赛的有11位选手。选手们希望将来就业的公司和企业是多元化的――既有想在小小的书法教室就业、成为书法老师的同学;也有想在全世界开展全球性商务的跨国公司就业的同学;还有想在为人们提供“安静、温和”生活的“无印良品”企业就业的同学和想在发展麻辣烫连锁产业,成长迅速的“杨国福麻辣烫餐饮有限公司”就业的同学。
虽然学生自身不同的性格和价值观造成其就业观有差异。但是通过本次比赛发掘出了学生们共同的就业价值观念————渴望在自己衷爱的领域施展自身的才能,以及希望与企业一起成长。
在本次比赛的现场,不止有学生听众,在华日企的职员也来到现场,担任了评委。
北京科技大学外国语学院日语系庄凤英主任发表讲话称,本届比赛是北京科技大学外国语学院举办展示大赛的第十个年头。通过举办展示大赛,学生们可以提高的不仅是日语水平,也会锻炼到自己制作PPT(PowerPoint 幻灯片)的能力和演讲表达能力等。特别是本届比赛,在赛后还设有在华日企职员与学生相互交流的机会。
在北京科技大学担任日语外教的堀内弘司老师在赛后评论到:“大三学生正值考虑求职之季,本次比赛使他们能够认真整理思绪,深度调查了解自己想要就业的企业;另一方面,我认为对于在华日企而言,了解中国学生的就业观能够为自身企业的人才管理、培养,新职员的招聘等提供有益的信息。”(记者/郭丹)
原文链接:新华网
(责编:孟婍)